■骨・筋肉の病気 |
肘突起分離症 |
肘の関節の病気で、始めは前肢が軽度に破行し、だんだんと状態は悪くなります。通常は1才以降に発症し、多くは両側性に起こります。 |
変形性脊椎症 |
老犬に多く認められます。椎間板の老化に伴う変性により、重症になると腰が不安定になり、歩きにくくなります。 |
骨端腺の早期閉鎖 |
外傷等によって、成長板に損傷を受け、前肢が弓なりに曲がってくる病気です。 |
|
■眼の病気 |
睫毛重生 |
まつげが二列に生え、眼に入り、涙がでます。 |
眼瞼内反症 |
まぶたが眼球のほうに内転します。このため、眼球に傷がつき、涙が出たり充血したり角膜炎が起きたりします。成長につれて、治ることもあります。 |
眼瞼外反症 |
下のまぶたが外転するために結膜が露出します。このため、眼球に傷がつき、涙が出たり充血したり角膜炎が起きたりします。 |
老齢性白内障 |
加齢によって、水晶体が濁ってきます。眼がだんだん見えなくなります。 |
小眼症 |
産まれつき眼が小さくなって産まれてきます。涙の産生が少なくなる傾向にあり、眼が乾燥することがあります。ときには手術をして眼を大きくすることがあります。 |
瞳孔膜遺残症 |
先天的なもので、非進行性です。胎生期の瞳孔膜が角膜後面に癒着したもので、先天的な角膜の混濁の原因となります。あまり視力には影響しないようです。 |
原発性緑内障 |
眼に雲がかかったように見え、疼痛(眼をつむります)が起こり、眼が大きくなって、視力に傷害がおこります。できるだけ早い治療が必要となります。 |
|
■歯の病気 |
不正咬合 |
これは噛み合わせの問題で、アンダーショットやオバーショットなどと呼ばれるもので、ほとんどは先天的な問題です。これらの問題を持つ場合には繁殖には適しません。 |
歯肉炎 |
これは歯石、歯垢の蓄積が原因で、歯と歯肉の間に炎症が起こり、赤くなります。 |
歯石・歯垢の蓄積 |
歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。 |
|
■皮膚の病気 |
アレルギー性 皮膚炎 |
ノミ、アトピー、食餌や接触が原因で起こるアレルギーで、その原因によって治療は異なりますが、さまざまの程度で激しく痒がります。 |
アトピー性皮膚炎 |
主に塵埃(家のダニ等)を吸引することが原因で起こり、通常1〜3才までに発生し、遅くても6才までに発症します。季節性があり、激しく痒がります。性差はありません。 |
食餌アレルギー |
食事が原因で起こるアレルギー性皮膚炎で、主に顔面が腫れることが多く、季節性はありません。アレルギーのない食事にすると治りますが、なかなかむずかしい病気です。 |
皮膚糸状菌症 |
カビ、真菌による感染症でなかなか治療がやっかいな病気です。 |
甲状腺機能低下症 |
中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり脱毛しやすくなります。 |
毛包虫症 |
幼犬に多発する寄生虫による皮膚炎で、頭部から発生し次第に全身に広がります。脱毛、皮膚の肥厚、乾燥がみられます。重症では全身膿皮症になり、治療が難しくなります。 |
鼻の日光性皮膚炎 |
多量に紫外線を浴びると、鼻に脱毛が生じることがあります。あまり痒がりません。 |
鼻部膿皮症 |
鼻に毛包炎が生じ、かなり腫脹し痛がります。 |
皮膚の腫瘍 |
皮膚組織球腫、付属器母斑等が認められます。 |
|
■泌尿器の病気 |
尿石症 |
血尿、尿が出にくい、嘔吐、疼痛などの症状が現れ、ひどくなると尿閉をおこし、尿毒症になります。 |
尿路結石 |
この犬種は、尿酸結石ができやすいことが有名です。尿酸からアラントインに代謝できないことが原因です。皮膚病との関係も問いただされており、この病気が発症すると、尿路感染との長い戦いとなるのが普通です。 |
尿酸塩 |
雄が85%で、特に1〜4才で発症します。門脈大静脈短絡の犬はアルブミンと尿素窒素の値が低く、尿培養は陰性で、形は平滑〜円形〜卵円形です。 |
|
■呼吸器の病気 |
喉頭麻痺 |
上部気道の閉塞が起こり、呼吸が傷害されます。1才頃によく起こります。 |
|
■心臓・循環器の病気 |
拡張性心筋症 |
心臓の内部が拡張して、心臓が大きくなります。心臓の収縮が少ししか起こりません。多くは大型犬に見られます。 |
|
■神経系の病気 |
ミエリン形成不全 (中枢神経) |
遺伝性の疾患で、中枢神経系のミエリンが形成不全を起こします。末梢神経系は正常です。2〜6週令で全身の振戦、測定過大、眼振等があらわれます。 |
難聴 |
先天的な場合は治療法はありません。いろいろな犬種でみられますが、特に白い犬に多いようです。後天的の場合は、原因によって治療法は異なります。 |
セロイドリポフスチン 蓄積症 |
リソソーム貯蔵病で、性格の変化(攻撃性)、運動失調、頭部振戦、発作等が現れます。1〜9才の成犬に見られますが、治療法はありません。 |
ナルコレプシー・ カタプレキシー |
突発性睡眠発作と呼ばれ、突然に眠る病気です。 |
|
■その他の病気 |
鼻の不完全色素 |
鼻の色が不完全になることが知られています。最高で約10%ぐらいが発症するようです。 |
|