■骨・筋肉の病気 |
膝蓋骨の脱臼 |
膝のお皿に相当する骨が内側に滑り落ちる状態になり、ひどくなると慢性的に痛み、跛行を呈します。 |
レッグ・ペルベス・ パーセス病 |
大腿骨の骨頭が壊死し、跛行を呈します。反対の後肢にも30%ぐらい発症します。治療は外科手術で骨頭を切除すれば治ります。 |
|
■眼の病気 |
流涙症 |
俗に言う「涙やけ」で涙管が閉鎖してしまうため、涙の管を通らずに、外に涙があふれ出します。産まれつき涙管がない場合、細い場合、ただ単に詰まった場合等があります。 |
慢性結膜炎 |
結膜の表面に黄緑色の膜がかかります。免疫が関与していると言われています。全身症状として皮膚、粘膜の潰瘍化と蛋白尿を伴います。 |
老齢性白内障 |
加齢によって、水晶体が濁ってきます。眼がだんだん見えなくなります。 |
|
■歯の病気 |
歯石・歯垢の蓄積 |
歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。 |
乳歯遺残 |
乳歯と永久歯が入れ代わるときに乳歯が残ってしまい、歯並びが悪くなることがあります。歯石や歯肉炎の原因になりますので、早めに治療する必要があります。 |
歯肉炎 |
これは歯石、歯垢の蓄積が原因で、歯と歯肉の間に炎症が起こり、赤くなります。 |
|
■血液の病気 |
自己免疫性 溶血性貧血 |
発熱を伴う溶血性貧血で、貧血や脾臓の拡大が認められます。雌が罹りやすく、血小板減少症(歯肉の点状出血)を伴うこともあります。 |
免疫介在性 血小板減少症 |
血小板が少なくなり、皮膚に点状の出血が起こります。軽い刺激でも出血するなどの異常が起こります。 |
|
■皮膚の病気 |
アレルギー性皮膚炎 |
ノミ、アトピー、食餌や接触が原因で起こるアレルギーで、その原因によって治療は異なりますが、さまざまの程度で激しく痒がります。 |
アトピー性皮膚炎 |
主に塵埃(家のダニ等)を吸引することが原因で起こり、通常1〜3才までに発生し、遅くても6才までに発症します。季節性があり、激しく痒がります。性差はありません。 |
食餌アレルギー |
食事が原因で起こるアレルギー性皮膚炎で、主に顔面が腫れることが多い。季節性はありません。アレルギーのない食事にすると治りますが、なかなか難しい病気です。 |
甲状腺機能低下症 |
中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり脱毛しやすくなります。 |
皮下腫瘍 |
この犬種は、特に組織球腫が発症する傾向があります。 |
|
■心臓・循環器の病気 |
僧帽弁閉鎖不全 |
老齢になると起こりやすい心臓の僧帽弁の障害で、咳や呼吸困難などの症状が慢性的に認められます。小型犬に多発する傾向があります。 |
三尖弁閉鎖不全 |
老齢になると起こりやすい心臓の三尖弁の障害で、僧帽弁閉鎖不全とほとんど同時に起こる傾向があります。咳や呼吸困難などの症状が慢性的に認められます。小型犬に多発する傾向があります。 |
|
■神経系の病気 |
難聴 |
先天的な場合は治療法はありません。いろいろな犬種でみられますが、特に白い犬に多いようです。後天的の場合は、原因によって治療法は異なります。 |
小脳形成不全 |
先天的に小脳の発育が障害され、生まれた直後から平衡感覚がなく、ふらふらするなどの運動失調が起こります。 |
ホワイトシェイカー ドッグ症候群 |
白い犬が侵されやすい傾向にあり、四肢を震わす病気です。 |
ミエリン形成不全 (中枢神経) |
遺伝性の疾患で、中枢神経系のミエリンが形成不全を起こします。末梢神経系は正常です。2〜6週齢で全身の振戦、測定過大、眼振等があらわれます。 |
重症筋無力症 |
先天的(生後6〜9週齢で発症)と後天的(5才以下か7才以上)とがあり、運動後に悪化します。虚脱、振戦、巨大食道症等を伴います。 |
小脳変性性疾患 |
小脳のプルキンエ細胞の変形性疾患で、数週〜数ヶ月で発症し、症状は進行性となります。すなわち小脳疾患の症状、測定過大、企図振戦、躯幹運動失調などが現れてきます。治療法はありません。 |
|
■泌尿器の病気 |
尿石症 |
血尿、尿が出にくい、嘔吐、疼痛などの症状が現れ、ひどくなると尿閉をおこし、尿毒症になります。 |
膀胱結石 |
膀胱に結石ができることがあり、数個の場合と大きな一つの場合があります。 |
腎臓結石 |
腎臓に結石ができることがあり、通常小さい数個の結石があります。 |
異所性尿管 |
主に雌に起こる先天的疾患で、成長につれ尿失禁をくり返します。ひどくなると腎臓障害が起こります。 |
|
■腫瘍性の病気 |
乳腺腫瘍 |
雌では2.5才以下に避妊すれば、乳腺腫瘍の発生率が低くなることがわかっています。また、子宮蓄膿症などの病気も防ぐことができます。 |
肥満細胞腫 |
あらゆる皮膚にできますが、特に体幹、会陰、四肢、頭,首にできやすい。治療は、外科手術で大きく摘出するのが重要です。治療すべき腫瘍です。 |
組織球腫 |
主に2才以下の幼犬に発生する皮膚の腫瘍で、単独に、あるいは多発性に球形の結節ができます。 |
|
■その他の病気 |
停留睾丸 |
片側、または両側の睾丸が生後一ヶ月以上たっても陰嚢の中に認められない疾患です。繁殖には適しません。 |
臍ヘルニア |
おへそが膨らみ、外から触ると内に入ります。多くは先天的です。 |
鼠径ヘルニア |
内股が膨らみ、外から触ると内に入ります。多くは先天的です。 |
免疫機能低下症 |
産まれつき免疫の機能が低下して、いろいろな病気に対する抵抗力がなくなり、皮膚病、細菌感染、ウイルス感染等に対して罹りやすくなったり、治りにくくなる状態を言います。 |
|