■頭部の病気 |
環軸亜脱臼 |
頚椎の第1と第2の関係が悪く、頭の位置をうまく保つことが出来ません。歯突起の骨折や欠損の場合も、同じ状態になります。首を無理に下げると危険です。 |
|
■骨・筋肉の病気 |
汎骨炎 |
前肢や後肢が破行し、ときには破行が移動します。あまり治療しなくても2才以上になると、自然に治ります。大型犬に起こる特有の病気です。雄が罹りやすいようです。 |
股関節形成不全 |
通常生後7〜9か月齢で発症しますが、その後に発症することも多くあります。股関節が不安定になり、腰がふらふらとなり、重度になると、後肢に跛行が生じます。 |
肘突起分離症 |
肘の関節の病気で、始めは前肢が軽度に破行し、だんだんと状態は悪くなります。通常は1才以降に発症し、多くは両側性に起こります。 |
変形性脊椎症 | 老犬に多く認められます。椎間板の老化に伴う変性により、重症になると腰が不安定になり、歩きにくくなります。
|
骨端腺の早期閉鎖 |
外傷等によって成長板に損傷を受け、前肢が弓なりに曲がってくる病気です。 |
離断性骨軟骨炎 |
前肢の肩関節部分の一部の骨が剥がれて、破行を呈する病気です。 |
ワーブラー症候群 (頚椎の変形・ 奇形) |
雄に多く発生します。顎部の痛みから四肢の麻痺まで、症状はさまざまですが、後肢の障害が最初に認められます。 |
|
■眼の病気 |
角膜潰瘍 |
眼が突出しているために傷がつきやすく、涙が出たり、眼が白く濁ったりします。 |
網膜剥離 |
網膜の一部が剥がれて、その部分が見えなくなります。 |
網膜形成不全 |
先天的に網膜の発達が不完全となり、形成不全を起こします。 |
視神経形成不全 |
先天的な異常により、視力に障害が起こり、ひどくなると失明します。視神経の細胞の形成が不完全で産まれてきます。 |
慢性角膜炎 |
角膜(眼の表面)が慢性的に刺激を受けて、炎症を起こします。痛くて瞬きをします。 |
若齢性白内障 |
白内障は、普通、老犬になると認められる老化現象ですが、この犬種では遺伝的に起こり、2才以下で白内障が発生することがあります。 |
ブドウ膜皮膚症候群 (ホヒト‐小柳‐ 原田病様疾患) |
突然に両眼が大きくなり、流涙がおこり、それが進行すると角膜が混濁し、視力の低下がおこります。 |
パンヌス (慢性表在性 角結膜炎) |
外側下方の角膜輪部に色素沈着等が起こる免疫介在性疾患で、通常両眼に起こります。病変には形質細胞を多く含んでいます。 |
老齢性白内障 |
加齢によって、水晶体が濁ってきます。眼がだんだん見えなくなります。 |
瞬膜外反症 |
瞬膜が外転するために、瞬膜が肥大したように見えます。内転より、この外転の方が、より頻繁に起こるようです。 |
|
■歯の病気 |
歯石・歯垢の蓄積 |
歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。 |
歯肉炎 |
これは歯石、歯垢の蓄積が原因で、歯と歯肉の間に炎症が起こり、赤くなります。 |
|
■血液の病気 |
血友病 A |
血液を凝固させる因子が先天的に不足するため、外傷による出血等で、止まりにくくなる病気です。古典的な血友病で、第VIII因子の欠乏が原因です。 |
ヴォン・ ヴィレブランド (フォン・ ヴィレブランド) 病 |
出血性素因の病気で、粘膜からや、体のあらゆる部分に出血傾向が認められます。常染色体優性遺伝の病気です。 |
ペルゲル・フエット 異常症 |
好中球や他の顆粒白血球、単核細胞のクロマチンが成熟しているのに低分葉核を示す、白血球の生成に関する異常で、遺伝性の病気です。 |
|
■皮膚の病気 |
アレルギー性 皮膚炎 |
ノミ、アトピー、食餌や接触が原因で起こるアレルギーで、その原因によって治療は異なりますが、さまざまの程度で激しく痒がります。 |
アトピー性皮膚炎 |
主に塵埃(家のダニ等)を吸引することが原因で起こり、通常1〜3才までに発生し、遅くても6歳までに発症します。季節性があり、激しく痒がります。性差はありません。 |
食餌アレルギー |
食事が原因で起こるアレルギー性皮膚炎で、主に耳介部、鼠径部、腋窩部が腫れ痒がることが多い。季節性はなく、低アレルギー食にて、治るか確かめます。 |
皮膚糸状菌症 |
カビ、真菌による感染症で、なかなか治療がやっかいな病気です。 |
マラセチア感染症 |
カビの一種の酵母菌による皮膚病で、なかなか治療がやっかいな病気です。 |
湿性皮膚炎 |
アレルギー体質だと罹患しやすい皮膚病です。円〜卵円形の脱毛と発垢を示します。激しく痒がります。この名称は以前から使用されている俗名です。 |
甲状腺機能低下症 |
中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり、脱毛しやすくなります。 |
ブドウ膜皮膚症候群 (ホヒト‐小柳‐ 原田病様疾患) |
眼と皮膚の炎症を伴う免疫介在性疾患です。 |
肢端舐性皮膚炎 |
多くのアレルギー性皮膚炎に伴って起こり、雄の場合は非去勢に、より多く認められます。退屈している犬が、いつも前肢を舐めるために、脱毛し、ひどくなると潰瘍ができ、感染の原因となる、との説もありますが、最近はアレルギーを原因とする説が有力です。治療には、まず、できれば原因を除去してあげること、そしてまた、できるだけ犬に飽きさせないようにしてあげることです。 |
毛包虫症 |
幼犬に多発する寄生虫による皮膚炎で、頭部から発生し次第に全身に広がります。脱毛、皮膚の肥厚、乾燥がみられ、重症では全身膿皮症になり、治療が難しくなります。 |
鼻の日光性皮膚炎 |
多量に紫外線を浴びると、鼻に脱毛が生じることがあります。あまり痒がりません。 |
鼻部膿皮症 |
鼻に毛包炎が生じ、かなり腫脹し痛がります。 |
円盤状紅斑性狼瘡 |
鼻や口や目の周りに好発します。自己免疫性の皮膚病で、鼻部の色素沈着の低下、発赤、潰瘍などが起こります。 |
肛門周囲性膿皮症 |
肛門の周囲にできる膿皮症で、なかなか治りずらい病気です。 |
皮膚内角化上皮腫 |
ケラトアカントーマと言う腫瘍で、5才以下の雄によく発症します。手術で除去します。 |
白斑症 |
正常皮膚が色素を失って白色斑となった状態で、その周りの色素がより目立つようになります。自己免疫によって、脱色素斑の部分では、表皮内のメラノサイトは完全に失われています。 |
腋窩部の 嚢胞性腫瘍 |
漿液を含む嚢胞性腫瘍のことで,嚢胞性リンパ管腫やヒグローマとも言います。 |
皮下の腫瘍 |
リンパ腫、血管外皮細胞腫、黒色腫、毛包上皮腫、皮膚血管腫、腺維肉腫、紡錐細胞腫、皮膚腺維腫等が比較的発症しやすい。 |
|
■泌尿器の病気 |
尿石症 |
血尿、尿が出にくい、嘔吐、疼痛などの症状が現れ、ひどくなると尿閉をおこし、尿毒症になります。 |
膀胱結石 |
膀胱に結石ができることがあり、数個の場合と大きな一つの場合とがあります。 |
腎臓結石 |
腎臓に結石ができることがあり、通常小さい数個の結石があります。 |
腎皮質形成不全 |
先天的に腎臓の皮質が形成不全のために、腎臓が良く働きません。通常1才以下で腎不全の症状が現れ、尿毒症になります。超音波及び生検で診断します。 |
多発性嚢腺癌 |
5〜11歳ぐらいで発症します。常染色体優勢遺伝の疾患です。 |
シスチン尿 |
尿の中のシスチンの量が増加し、そのため結石が出来やすくなります。 |
ケイ酸結石 |
雄が90%で、4〜9歳で発症します。X線撮影で、中心が円形で放射状の突起像が認められます。 |
前立腺肥大 |
去勢をしていない雄は、前立腺が肥大しやすい傾向があるようです。 |
|
■心臓・循環器の病気 |
動脈管開存症 |
先天的な心奇形により通常は、子犬のころから咳、運動不耐性、呼吸困難、失神などの症状が慢性的に認められます。 |
大動脈弁下狭窄症 |
先天的な心疾患です。程度により症状は異なりますが、重度になると運動不耐性、呼吸困難、失神などの心不全の症状が現れます。 |
拡張性心筋症 |
心臓の内部が拡張して、心臓が大きくなります。心臓の収縮が少ししか起こりません。多くは大型犬に見られます。 |
肥大性心筋症 |
原因不明の心筋症で、大型犬に多い心疾患です。運動不耐性、呼吸困難、失神などの心不全の症状が現れます。心臓の筋肉が肥大して、心臓が大きくなり、心臓の収縮が激しくなります。突然死亡してこの病気がわかることがあります。 |
右大動脈弓遺残症 |
先天的な心臓の奇形で、血管の走行が異常となり、食道を圧迫します。 |
心臓の腫瘍 |
右心房の血管肉腫、心基底の腫瘍(しばしば心タンポナーゼを伴う)が比較的発生しやすい。 |
|
■神経系の病気 |
咀嚼筋炎、 萎縮性筋疾患 |
この炎症性筋疾患は、好酸球性筋炎とも呼ばれ、再発性です。顎を痛がり、発熱と筋の壊死、出血、浮腫などを特徴とします。 |
難聴 |
先天的な場合は治療法はありません。いろいろな犬種でみられますが、特に白い犬に多いようです。後天的な場合は、原因によって治療法は異なります。 |
前庭疾患 |
脳神経の異常で、頭を傾ける、歩行障害、眼振等がおこります。中枢神経系と末梢神経系に分けて考えます。難聴がないと予後は良いようです。 |
特発性てんかん |
6〜24か月齢で発症しやすく、急に発作を起こし、最初は短い時間で回復しますが、徐々に、長い発作がひんぱんに起こるようになります。 |
部分的てんかん |
何もないのに、何かを噛むような動作を続けて行います。 |
中枢神経系の 梗塞・壊死 |
最も多いのは、繊維軟骨性栓塞で、その他は、脳血管膿瘍、アテローム性動脈硬化症、血栓症、寄生虫性栓塞、異物です。臨床症状は急性で、その梗塞の部位によって麻痺や脳神経障害などが認められます。 |
重症筋無力症 |
先天的(生後6〜9週令で発症)と後天的(5才以下か7才以上)とがあり、運動後に悪化します。虚脱、振戦、巨大食道症等を伴います。 |
糖原病 (グリコーゲン 貯蔵病) |
グリコーゲンの代謝に関与する酵素の欠損が原因です。遺伝性の疾患で、臨床症状は、進行性の全身性筋虚弱、肝腫大、嘔吐、巨大食道症です。 |
脊髄性筋萎縮 |
未成熟で発症する病気で、脊髄や脳幹の神経細胞の変性がおこり、壊死がみられます。 |
多発性 軟骨性外骨症 |
骨性の腫瘍が成長板の近くから発症します。通常1才以下で発症します。 |
馬尾症候群 |
腰仙部の狭窄のことで、後天性の変性性疾患です。馬尾神経が圧迫されます。 |
椎間板脊椎炎 |
異物や膀胱炎等によって椎間板の脊椎が感染を起こし、炎症を起こします。 |
筋線維症 |
この犬種は、2〜7才の雄でよく発症します。半腱膜様筋の膨大部に線維性の細いバンドが触診できます。動物は、飛節の外転、膝の内転を伴う歩行をします。 |
巨大神経性疾患 |
常染色体劣性遺伝の神経疾患です。14〜16ヶ月で後肢の不全麻痺がみられ、その後、進行性となり、18〜24ヶ月までに四肢麻痺となります。治療法はありません。 |
特発性自己断節 |
通常、腕部分や飛節付近を舐めたり噛んだりします。 |
|
■消化器の病気 |
食道痙攣 |
食物を飲み込むことができなくなり、食後、食物を吐き出します。 |
胃拡張‐ 胃捻転症候群 |
比較的大型犬に発症が多く、緊急性のある疾患です。食後に急に胃が膨らみ、苦しくなります。早急に処置が必要な病気で、死亡率が高い病気でもあります。 |
病気の名前 |
|
腸捻転・重積 |
この犬種は腸の捻転や重積をしやすい体質を持ちます。食後ゆっくり休ませましょう。 |
出血性胃腸炎 |
突然嘔吐し、ジャムのような血便の下痢が始まります。 |
巨大食道症 |
先天的や後天的に食道が大きくなる病気で、嘔吐をよくします。食餌を誤嚥しやすく、肺炎に注意しなければなりません。治療はなかなか困難を極めますが、原則は立たせて食べさせます。 |
外分泌性膵炎 |
高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症との関係が問いただされています。過食をさけ、高脂肪食もなるべくさけることが賢明です。 |
好酸球性胃腸炎 |
腸管が腫れ厚くなり好酸球が浸潤します。下痢や嘔吐をする、免疫が関係する病気です。 |
炎症性腸疾患 |
殆どが、リンパ球性プラズマ細胞性のもので、下痢や嘔吐をする、免疫が関係する病気です。 |
特発性 神経性下痢症 |
心因性の素因が疑われている病気で、激しい訓練時等に発症することが多い。 |
潰瘍性大腸炎 |
この犬種において、大腸に潰瘍が出来る病気で、再発しやすい病気です。 |
|
■腫瘍性の病気 |
乳腺腫瘍 |
雌では2.5才以下に避妊すれば、乳腺腫瘍の発生率が低くなることがわかっています。また、子宮蓄膿症などの病気も防ぐことができます。この犬種の場合は、ほとんど悪性です。 |
リンパ肉腫 |
血液の悪性腫瘍で、老犬に多発します。元気がなくなり、削痩し、貧血や黄疸や下痢など、様々な症状を示します。最も代表的な腫瘍で、体のいろいろな所にできますが、治療するとかなりの生存が見込める場合が多いので、治療すべき腫瘍です。 |
セルトリー細胞腫 |
睾丸にできる腫瘍で、片方の睾丸が大きくなります。いずれは去勢する必要があります。比較的、転移はまれですが転移することもあります。 |
黒色腫(メラノーマ) |
悪性の腫瘍です。その部分が黒い色であることから名づけられたようです。主に口の中にできますが、皮膚などにもできます。転移する場合が多いようです。 |
口腔内腫瘍 |
悪性黒色腫、扁平上皮癌、腺維肉腫等がありますが、予後はさまざまです。 |
アポクリン腺の潰瘍 |
背中や脇腹や四肢のアポクリン腺(汗腺)に潰瘍が認められることがあります。治療は難しい病気です。 |
子宮の平滑筋肉腫 |
ある程度高齢になると、特に避妊手術をしてないと、子宮は平滑筋肉腫の発症の危険性が高くなります。 |
腎臓の嚢胞腺癌 |
腺上皮から生じる悪性新生物で、蓄積して嚢胞状になります。腫瘍細胞はいろいろな程度の浸潤性の度合いを示し、局所的増殖および転移を起こします。卵巣の場合もあります。 |
|
■その他の病気 |
下垂体性矮小症 |
矮小発育症とも呼ばれ、産まれつき身体が小さく産まれてきます。頭の中の下垂体の病気です。遺伝的に異常に手足が短く、眼底の疾患を伴うことがあります。 |
停留睾丸 |
片側、または両側の睾丸が生後一ヶ月以上たっても陰嚢の中に認められない疾患です。繁殖には適しません。 |
口蓋裂 |
口蓋が正中線で裂けている奇形です。鼻孔と口腔がつながるために呼吸や吸引運動が傷害されます。 |
限局性 舌性石灰化症 |
この犬種に発症する、部分的に舌が石灰化してしまう病気です。 |
兎唇 |
唇裂とも言いますが、通常は上口唇において、正中および外側の鼻の隆起と上顎の隆起の融合線において、外胚葉性の溝への中胚葉性組織の侵入に不全があったため生じる、先天性の顔面変形です。しばしば歯槽裂や口蓋裂を伴います。 |
免疫機能低下症 |
産まれつき免疫の機能が低下して、いろいろな病気に対する抵抗力がなくなり、皮膚病、細菌感染、ウイルス感染等に対して罹りやすくなったり、治りにくくなる状態を言います。 |
腎不全 |
長生きをすると、この犬種は、関節炎に悩みながら、腎不全または、癌で死亡することが多いようです。 |
|