■頭部の病気 |
水頭症 |
先天的な場合と後天的な場合があります。頭に水が溜まってしまい、運動失調等が現れ、これがひどくなるとてんかん様発作などの様々な症状がでます。 |
頭蓋下顎骨症 |
下顎が腫張、疼痛、発熱が起こります。4〜7ヶ月齢で発症し、11〜13ヶ月齢でおさまります。食欲が低下するために、栄養不良になることがあります。 |
|
■骨・筋肉の病気 |
膝蓋骨の脱臼 |
膝のお皿に相当する骨が内側に滑り落ちる状態になり、ひどくなると慢性的に痛み、跛行を呈します。この犬種では、ほとんどが内側脱臼です。 |
変形性脊椎症 |
老犬に多く認められます。椎間板の老化に伴う変性により、重症になると腰が不安定になり、歩きにくくなります。 |
ワーブラー症候群 (頚椎の変形・ 奇形) |
雄に多く発生します。顎部の痛みから四肢の、麻痺まで症状はさまざまですが、後肢の障害が最初に認められます。 |
|
■呼吸器の病気 |
気管虚脱 |
気管がつぶれた状態になり、呼吸困難を起こす病気です。 |
鼻腔狭窄 |
鼻の孔が先天的に狭いため、少し興奮すると呼吸困難が起こります。 |
喉頭麻痺 |
上部気道の閉塞が起こり、呼吸が障害されます。1才頃によく起こります。 |
軟口蓋伸長症 |
喉のひだが伸びてきて、だんだん「いびき」がひどくなってきます。重症となると、呼吸するたびに「ぜいぜい」するようになり、呼吸困難となります。 |
扁桃腺の肥大 |
扁桃腺が腫れて、呼吸をしずらくさせます。呼吸回数と関係があります。 |
気管支形成不全 |
先天的に気管支の発達が悪く、咳などの症状が続くのが特徴です。 |
|
■眼の病気 |
瞬膜の肥大 (第3眼瞼の脱出) |
眼の下側の内側にある瞬膜(ワイパーの役目をする)が腫れて、眼に出来物ができたようにみえます。 |
睫毛重生 |
まつげが二列に生え、眼に入り、涙がでます。 |
網膜形成不全 |
先天的に網膜の発達が不完全となり、形成不全を起こします。 |
角膜潰瘍 |
眼が突出しているために傷がつきやすく、涙が出たり、眼が白く濁ったりします。 |
慢性角膜炎 |
角膜(眼の表面)が慢性的に刺激を受けて、炎症を起こします。痛くて瞬きをします。 |
片側性白内障 |
片方だけの白内障で、左側に起こることが多い。 |
若齢性白内障 |
白内障は、普通、老犬になると認められる老化現象ですが、この犬種では遺伝的に起こり、2才以下で白内障が発生することがあります。 |
老齢性白内障 |
加齢によって、水晶体が濁ってきます。眼がだんだん見えなくなります。 |
原発性緑内障 |
眼に雲がかかったように見え、疼痛(眼をつむります)が起こり、眼が大きくなって、視力に障害がおこります。できるだけ早い治療が必要となります。 |
|
■歯の病気 |
歯石・歯垢の蓄積 |
歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。 |
歯肉炎 |
これは歯石、歯垢の蓄積が原因で、歯と歯肉の間に炎症が起こり、赤くなります。 |
不正咬合 |
これは噛み合わせの問題で、アンダーショットやオバーショットなどと呼ばれるもので、ほとんどは先天的な問題です。これらの問題を持つ場合には繁殖には適しません。 |
|
■皮膚の病気 |
アトピー性皮膚炎 |
主に塵埃(家のダニ等)を吸引することが原因で起こり、通常1〜3才までに発生し、遅くても6才までに発症します。季節性があり、激しく痒がります。性差はありません。 |
食餌アレルギー |
食事が原因で起こるアレルギー性皮膚炎で、主に顔面が腫れることが多く、季節性はありません。アレルギーのない食事にすると治りますが、なかなかむずかしい病気です。 |
皮膚糸状菌症 |
カビ、真菌による感染症で、なかなか治療がやっかいな病気です。 |
マラセチア感染症 |
カビの一種の皮膚病で、これもなかなか治療がやっかいな病気です。 |
毛包虫症 |
幼犬に多発する寄生虫による皮膚炎で、頭部から発生し次第に全身に広がります。脱毛、皮膚の肥厚、乾燥がみられます。重症では全身膿皮症になり、治療が難しくなります。 |
甲状腺機能低下症 |
中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり脱毛しやすくなります。 |
|
■心臓・循環器の病気 |
動脈管開存症 |
先天的な心奇形により、子犬のころから咳、運動不耐性、呼吸困難、失神などの症状が慢性的に認められます。 |
拡張性心筋症 |
心臓の内部が拡張して、心臓が大きくなります。心臓の収縮が少ししか起こりません。多くは大型犬に見られます。 |
肺動脈狭窄症 |
先天的な心奇形で、肺動脈の弁の部分が狭窄を起こし、血のめぐりが悪くなります。咳をしたり、動くと呼吸が早くなったりします。 |
右大動脈弓遺残症 |
先天的な心臓の奇形で、血管の走行が異常となり、食道を圧迫します。 |
|
■神経系の病気 |
難聴 |
先天的な場合の治療法はありません。いろいろな犬種でみられますが、特に白い犬に多いようです。後天的の場合は、原因によって治療法は異なります。 |
小脳形成不全 |
先天的に小脳の発育が障害され、生まれた直後から平衡感覚がなくなりふらふらするなどの運動失調が起こります。 |
半椎体症 |
先天的な胸部椎体の奇形(短くなる)で、脊柱の変形を起こします。神経の圧迫が起こると、運動失調、麻痺、排尿・排便困難、痛み等が現れることがあります。 |
クモ膜膿胞 |
脳と脊髄を含む3枚の髄膜の中層をなすクモ膜に、膿胞ができる病気です。 |
スイミング・パピー 症候群 |
4〜6週齢になって、体の後半がうまく使えなくなって泳ぐ格好になるのが、この名前の由来です。リハビリで治ることが多い。 |
|
■内分泌の病気 |
糖尿病 |
遺伝的に糖尿病になりやすく、初期は水をよく飲み、頻尿が起こり、次第に削痩、嘔吐し衰弱します。 |
クッシング症候群 |
副腎皮質の機能亢進による内分泌疾患で、多飲、多尿、脱毛、腹部の膨大、皮膚の色素沈着などが起こります。 |
|
■消化器の病気 |
胃拡張‐胃捻転 症候群 |
比較的大型犬に発症が多い、緊急性のある疾患です。食後に急に胃が膨らみ、苦しくなります。早急に処置が必要な病気で、死亡率が高い病気でもあります。 |
腸捻転・重積 |
この犬種は腸が捻転や重積をおこしやすい体質を持ちます。食後ゆっくり休ませましょう。 |
|
■産科の病気 |
難産 |
出産のときに難産になることがあります。陣痛が始まってもなかなか子供が生まれないようであれば、すぐに獣医師に連絡しましょう。 |
偽妊娠 |
発情後の頃に、妊娠していないのに乳腺が腫大してくる病気です。想像妊娠とも言います。 |
子宮蓄膿症 |
子宮や膣を始めとして、感染をうけやすい体質にあるようです。 |
|
■腫瘍性の病気 |
乳腺腫瘍 |
雌では2.5才以下に避妊すれば、乳腺腫瘍の発生率が低くなることがわかっています。また、子宮蓄膿症などの病気も防ぐことができます。 |
肥満細胞腫 |
あらゆる皮膚にできますが、特に体幹、会陰、四肢、頭、首にできやすく、治療は外科手術で大きく摘出するのが重要です。治療すべき腫瘍です。 |
黒色腫(メラノーマ) |
悪性の腫瘍で、その部分が黒い色である所から名づけられたようです。主に口の中にできます。 |
皮下の腫瘍 |
肥満細胞腫、皮脂腺の腫瘍、皮膚血管腫等の発生がみられます。 |
下垂体性腺腫・ 腺癌 |
この犬種は、これらがクッシング症候群の原因になることがあるので、鑑別が必要です。 |
副腎性腺腫・腺癌 |
この犬種は、これらがクッシング症候群の原因になることがあるので、鑑別が必要です。 |
脳腫瘍 |
だんだんと発作の経過が短くなったり、ひどくなると、痙攣や発作が起こります。 |
大動脈・ 頚動脈体の腫瘍 |
短頭種の犬種は、これらの素因を持っていることがあります。 |
|
■その他の病気 |
口蓋裂 |
口蓋が正中線で裂けている奇形です。鼻孔と口腔がつながるために、呼吸や吸引運動が障害されます。 |
兎唇 |
唇裂とも言いますが、通常は上口唇において、正中および外側の鼻の隆起と上顎の隆起の融合線における、外胚葉性の溝への中胚葉性組織の侵入に不全があったため生じる、先天性の顔面変形です。しばしば歯槽裂や口蓋裂を合併します。 |
停留睾丸 |
片側、または両側の睾丸が生後一ヶ月以上たっても陰嚢の中に認められない疾患です。繁殖には適しません。 |
単精巣症 |
精巣が片側しかなく、もう一方はほとんどないか、欠損している状態です。 |
免疫機能低下症 |
産まれつき免疫の機能が低下して、いろいろな病気に対する抵抗力がなくなり、皮膚病、細菌感染、ウイルス感染等に対して罹りやすくなったり、治りにくくなる状態を言います。 |
指や尾の 欠損や短縮 |
産まれつき、これらの素因を持っている場合に起こる状態を言います。 |
|