http://www.pet-hospital.org/
all words by Dr.NORIHIRO KOMIYAMA
役に立ち、 時の経過を忘れる サイト集 |
インターネット 閲覧についての 御注意 |
『インターネット』と 『聴診器』と 『ネット・ライフ』の お話 |
『パソコン』と 『眼の健康』と 『パグの眼』に ついてのお話 |
役に立ち、時の経過を忘れるサイト集 |
■飼い主及び動物に興味のある方へのおすすめサイト ■獣医学関係者へのおすすめサイト ■獣医学関係者へのおすすめ英語サイト ■その他の便利なお役立ちサイト |
注: | これらのお勧めサイトの完全性・正確性・有用性・掲載期間について 保証するものではありません。各自の責任と判断のもとにお願いします。 |
インターネット閲覧についての御注意 ※緊急警告! |
ホームページの中には、閲覧中に「画像の続きを見るために、ボタンをクリックしてください」などの案内にしたがってボタンをクリックすると、気づかない内に(現在使用中の国内電話が切断され)海外の回線に自動的に接続されるものがあります。これらのホームページは海外の業者が運営しているもので、ボタンをクリックすることで国際電話料金が発生します。十分御承知下さい。 |
『インターネット』と『聴診器』と『ネット・ライフ』のお話 | |||
これからの生活は『職業』(生活の糧の給与?)と『生活』(衣食住)の間に『IT革命=インターネット』が深く存在する可能性があります。 我々獣医師は、聴診器を使用して動物の心臓や肺の音等を耳から聞きますが、より高度の聴診器を求めるより重要なことは、その音(情報)の成り立ちを分析した結果です。すなわち頭の中(両耳から脳へ伝わる伝達回路)の方が高価な聴診器より重要となるのです。 インターネットで得る知識(私はこれをInterknowledgeという造語で呼んでいます)をいかに理解するか?眼から脳への伝達思考回路が重要です。球磨かざるは光なし、光がある内は常に磨くのがコツです。 デジタル・デバイドと言う言葉をご存知ですか?これからはコンピューターを使用する人としない人とでは多方面に差がついて、これが社会問題となるかも?しれません。
|
『パソコン』と『眼の健康』と『パグの眼』についてのお話 参考文献 http://www.tsubota.ne.jp/ |
|
本は疲れない?のにパソコンは眼が疲れる?と感じますか?少しは感じますよね! パソコンをしている方は、メガネ屋にすぐ行くのではなく、まず眼科医に行って眼の検診をしましょう。思わぬことがわかるかもしれません。年に1度は検診をして、必要ならメガネを作り、既にメガネを持っている方は定期的に調整をしましょう。 パソコン中には簡単な『眼のパソコン体操』をおすすめします。これは簡単、ときどき眼の「まばたき」を意識的にするのです。続けて10-20回くらい「片目づつ」とか「左右交互」に行うと脳の刺激に効果的です。また10秒ぐらい眼を閉じて眼を休ませます。さらに眼のまわりのマッサージをするとより効果的です。できれば人工涙液タイプ(防腐剤不使用)の目薬を使用すると良いでしょう。 その理由はパソコン中は、まばたきの回数が半分くらいになるからです。私がよく言う「パグの眼」に似ています。パグという犬種は、眼が大きくまばたきの回数が少ないので眼の病気が多いので有名。そのため最近米国では、パグ・チン・ブルドッグ等の犬種について、あまりにも眼の病気が多いとか、治りずらい病気の場合(乾燥性角膜炎等)や、不妊手術等をする際に、眼の表面積を少なくする手術(眼瞼を小さくする)をすすめるとか。 このことに関して言えば、人間の場合少し眼を下向き加減にすると眼の表面積が少なくなってOK。反対に上向き加減の場合は4倍も大きくなるそうで眼が乾燥しやすくなります。また照明も重要で、画面と同じ明るさが良いです。眼の健康に関していえば、中年以降になったらドライアイに注意しましょう。ドライアイや眼圧を自分でチェックするよう心掛けましょう! 人間の場合眼が疲れる原因の60%はドライアイで、残りの40%は近視・遠視・乱視などの屈折異常と調節力障害だそうです。
|